みなとみらいで気軽に車を運転して観光できたらいいですよね。
今日紹介するのは『チョイモビ』というカーシェアサービスです。
チョイモビはレンタカーとは違って、好きな場所でチョイと借りて好きな場所で返せるのがとっても便利なワンウェイカーシェア。
車両もかわいい小型電気自動車「日産ニューモビリティコンセプト」です。
レンタカーよりお安く、フレキシブルに自動車を移動手段のひとつに取り込めることに魅力を感じてさっそく体験してきました。
まずは事前講習会でチョイモビの説明や運転の仕方を学びます。
入会金は1000円です。
チョイモビは100%電気自動車で、
CO2排出ゼロの環境にやさしい乗り物、そして軽車両よりさらにコンパクトです。
横浜市内限定で運転することができます。
高速道路や自動車専用道路(保土ヶ谷バイパス等)には入ることはできません。
運転してみると、ガソリン車とは違ってとっても静かなのと滑らかな加速。
コンパクトなので観光地の細い道も通りやすく、歩行者や周りの確認もしやすく運転が苦手な方でも安心して運転できると思います。
ちなみに縦に並ぶ2人乗り。
講習が終わると登録をしてカードを受け取ります。
実際に半年間、夜にドライブしたり、三渓園まで行ってみました。
まずはスマートフォンで出発地点と到着地点を予約して、30分以内にチョイモビにカードをかざしてチェックイン。
しっかり安全を確認して出発!
見慣れた街を運転するのは新鮮ですね。
普段の車とは違うので最初は戸惑うかもしれませんが、慣れてくると楽しいです。
窓がないので2人乗りのとき会話がしにくいのかなと思っていましたが、そんなことはなかったです。
ちょっと季節や天候次第で寒いときもあります。
でも冬にも運転しましたがそこまでは気になりません。
電気自動車なので走行音がほとんどないので、歩行者が近いときや安全を確保したいときはピロピロ鳴る電子音を鳴らしましょう。
あっという間に目的地に到着しました。
やっぱり車は速いですね。
お値段は基本プランは1分あたり30円。サポータープランは月額1000円ですが、毎月50分まで無料でそれを越すと1分あたり20円です。
目的地までの道のりはスマートフォンをセットするところがありますので、マップを表示してもいいかもしれません。
チョイモビは「乗る街づくり」を目指してクルマづくりと街づくりの垣根を超えて、横浜市と日産が環境未来都市づくりのために全国に先駆けて取り組んでいる実証実験です。
予定では2015年の9月で終了なので、興味がある方はぜひ体験してみるといいかもしれません。
実際にチョイモビを利用するときは、公式サイトの注意や利用方法をご確認のうえ安全運転でお楽しみくださいね。




0120-468-023 |
入会金 1000円 基本プラン サポートプラン |
http://www.choi-mobi.com |